人気ブログランキング | 話題のタグを見る

yuki遊び

yukiasobi1.exblog.jp
ブログトップ
2022年 12月 22日

カラダのケア







このご時世、節電、節電だし
電気代も上がっているので一人の時にエアコンを
使うのは心苦しく、、私的には昼間10時から
夕方5時までは、エアコンを消して頑張っていたけど
さすがに今日の寒い雨の日は、エアコン消せずに、、、

ちなみに電気代の明細は紙ではなくなり、アプリで
チェック。東京電力のアプリだと毎日更新されて
昨日までの日々の使用量や、月の使用量、電気料金が
去年と比較できるのだけど。その比較を見ると
去年よりかなり節電しているにも関わらず
やっぱり2.000円近くも料金がアップしてます。


で、電気を使わないように~なんて中
湯たんぽを電気で暖めてマス。。。

色んなものが進化しているよね~。

カラダのケア_a0097151_11095343.jpg

電気で暖める湯たんぽ。
中身は何が入っているのか?水より粘度が
ある液体が入っているみたいで電気を通すと
ぐつぐつ、シュワシュワ煮え立つ音がします。

水枕みたいにクニャクニャなので、私的には
この湯たんぽの方が、気持ちいい~。

ちなみに節電なのに、、、と言っても、我が家は
古いタイプの湯たんぽだって(オール電化なので)
電気でお湯を沸かす為、どっちのタイプの
湯たんぽを使ったって、一緒。笑


さて、この湯たんぽ。買った時に付属のカバーが
ついていたのだけど、かわいげがないので
今はシンが痩せて体が一回り小さくなった頃の
お洋服を、カバーに使ってます。

カラダのケア_a0097151_11180730.jpg



殆どお洋服は捨ててしまったけれど
この洋服は、かわいいし、高かったので。
、、って思い出とかじゃなくて、値段かいっ!


カラダのケア_a0097151_11095557.jpg

ちなみに私の湯たんぽ使いは、冷えている所を
温める目的ではなく殆どが内臓、腰、首筋。
カラダのケア的。

胃や腸、婦人科系に、その場所を湯たんぽで暖めると
とっても良いと本で読んだので、不調だなぁ、、と
感じたら寝る時に温めながら寝ます。

肝臓は特に温めると、すごく肝臓が元気に
なるらしい~。



シンの洋服を着た湯たんぽが、私のおなかに
乗っていると、シンとくっついている気分になるし
逆に足を温めないのは、いくらシンの
洋服とはいえ足で、踏みつける事はできない
シンシン教のシン信者なので。笑





さて。今日は予定では大掃除で窓掃除と
カーテン洗濯を予定していたけれど、冷たい雨。

午後からは晴れるみたいだけど、出かける予定が
あるので大掃除はなしにして、ダラダラ。

ヨガでもしますかね~。








# by yuki-asobi | 2022-12-22 11:32 | 独り言 | Comments(0)
2022年 12月 11日

伊豆の旅 3日目





最終日の朝は、日の出が見えましたーーーー。


伊豆の旅 3日目_a0097151_21255599.jpg
ぼさぼさ頭の夫。笑







朝日なのに夕日に見えるのはなぜ?
ヤシの木のせいかな?笑


伊豆の旅 3日目_a0097151_21255742.jpg





動画は音が出ます。







この日が一番いいお天気だったので海の色もキレイ




伊豆の旅 3日目_a0097151_21255916.jpg



そうそう。
たまたまだったけれど、大阪ユニバのホテルも
東急グループで、その時、会員になったので
ポイントカード持参。それを見せると
チェックアウトが1時間無料で延長されるそうで~。

当然延長しました。
みんな帰ってしまってひっそりの海を最後まで堪能。



伊豆の旅 3日目_a0097151_21260346.jpg



それと、こちらのホテルは画期的なシステムが。
延泊する時、お部屋の掃除をしない事を選択すると
ホテル売店で使えるクーポン1.000円分をもらえます。

部屋に入ってほしくなかったので、もちろん
お掃除なしにしてもらい、大好きなわさび漬けと
わさび購入♪ 素晴らしいシステムだなぁ。







さて。本当はお昼は帰りがてら何か食べようかと
思っていたけど、思わぬホテル延長を楽しめたし
ホテルのレストランもガラガラだったので
お昼を食べていくことにしました。



海が見える窓際のステキな席でランチコース。




伊豆の旅 3日目_a0097151_21260585.jpg




キンメダイの香草焼き~♡
伊豆の旅 3日目_a0097151_21260740.jpg


デザートもしっかりめで美味しかった。

伊豆の旅 3日目_a0097151_21261060.jpg



帰りは「浄蓮の滝」を見て
ワサビソフト食べて帰りました。
さっきデザート食べたばっかりなのに。。。



伊豆の旅 3日目_a0097151_21261206.jpg






そうそう、堂ヶ島で。
海辺でかわいい貝の飾りが売られているのが目に入り
かわいいね~♪と言っていたら、お店のおばちゃんに
『見て行って~』と懇願され。

お値段聞いたら4.500円!

いやいや~想像以上のお値段に帰ろうとしたけど
『言い値でいいから、言い値でいいから~』
『いくらだったら、買ってくれる?』と懇願され
2.000円にしてもらいました。

言い値って、、、難しい~~。笑

伊豆の旅 3日目_a0097151_10513875.jpg
我が家のトイレがピンク系なので
トイレに飾ろうと思ったけど、、、飾ってみたら
かなりの大きさだったし、キレイでもったいないので
階段の途中の壁に飾りました。ちょうど夕日が
差し込むと貝のキラキラした所が光っていい感じ。

2.000円、、悪かったかなぁぁぁ?
3.000円にしてあげればよかった?







最後に年末に海に行くといったら我が家 恒例。
いつもはシンが砂文字の横にいたけれど、、、
文字だけだと、寂しいね~。


伊豆の旅 3日目_a0097151_21262898.jpg


今年もコロナ禍であることに変りは
なかったけれど、無事に楽しく過ごせました。


新しい年こそは、平穏な日々になりますように~。




伊豆の旅 3日目_a0097151_21262671.jpg




# by yuki-asobi | 2022-12-11 00:00 | 旅のレポ | Comments(0)
2022年 12月 10日

伊豆の旅 2日目




カーテン開けたまま寝たので、自然に目が覚めました。
残念ながら雲があって日の出が見えなかった~。


伊豆の旅 2日目_a0097151_21242298.jpg





朝ごはんはベランダで。
伊豆はやっぱり暖かい~♪




伊豆の旅 2日目_a0097151_21242482.jpg





さて、この日は西伊豆方面へドライブ。
こちらも前々から行きたかった西伊豆、堂ヶ島の
遊覧船での洞窟巡りです。




伊豆の旅 2日目_a0097151_21242636.jpg
伊豆の旅 2日目_a0097151_21242844.jpg
伊豆の旅 2日目_a0097151_21243068.jpg



洞窟に陽のさす季節と、時間帯を考えなくちゃ
いけなかったみたい。。。観光ブックに載って
いる光の差し込みはみられず残念~。



伊豆の旅 2日目_a0097151_21243676.jpg


それに、自分たちのカヌーで海の洞窟巡りを
体験済だと、それ以上の感動にならないのかも。
案内も音声テープで味気ないし。。。



伊豆の旅 2日目_a0097151_21244033.jpg


なーんて、文句ばっかり?
でも、水はとっても澄んでキレイでした♪

伊豆の旅 2日目_a0097151_21244217.jpg





ちなみに洞窟の穴の上は、人が見下ろせる穴に
なっているので、見上げるとみんな手を振ってました。


伊豆の旅 2日目_a0097151_21243831.jpg



我が家も船を降りた後、穴の上から
船に手を振りましたー。

伊豆の旅 2日目_a0097151_21244472.jpg






洞窟クルーズ動画

音出ますので、音量ご注意ください。










ドライブ中に、富士山発見。

海側からの富士山は、我が家から見るいつもの
富士山より、頂上付近が細く尖っていて
印象が全然違う~~~。
こっちの方が、かっこいい~~~。

銭湯の富士山も、浮世絵の富士山も、きっとこの方面
から見た富士山なのだと、今さら気が付きました。



伊豆の旅 2日目_a0097151_21245214.jpg






お昼は道の駅で。
ズガニカレー!

強烈な印象~~~。



伊豆の旅 2日目_a0097151_21245634.jpg

ズガニとは、関西地方の呼び名で関東地方は
モズクガニと呼ぶもの。上海ガニと同じらしく
10月からの解禁で秋のごちそうらしいです。

昔は普通に食べられたらしいけど、数が減って
今では捕獲に免許が必要なほど、貴重な食材らしい。
ちょっと衝撃的だったけど、この時期ならではなら
食べてみなくちゃ!


カレー。普通でした。笑
蟹も、、、蟹でした。笑




デザートは最中が乗ったソフト。
私、小豆、 夫 サツマイモ餡。

最中とソフト、なかなかイケました♪




伊豆の旅 2日目_a0097151_21245980.jpg




ホテルにただいま~。

伊豆の旅 2日目_a0097151_21255196.jpg






そうそう。期間限定?
テントサウナが設置してありました。




伊豆の旅 2日目_a0097151_21254211.jpg



中はしっかりサウナ。
伊豆の旅 2日目_a0097151_21254413.jpg


ドラム缶風呂もあります
伊豆の旅 2日目_a0097151_21254836.jpg



伊豆の旅 2日目_a0097151_21251660.jpg




日も暮れて夜。
この日の夜はベランダで過ごしていたので
2人のギャルと1人の男性がサウナに入るのを目撃。





伊豆の旅 2日目_a0097151_21251827.jpg
プールは水風呂のかわりだそうです。




ベランダから見ていたら、サウナから出てきた
男性。あまりの暑さにサンダルを蹴って脱ぐと
プールに飛び込みましたーー。

うっそぉーーー。

そりゃあ伊豆の夜は暖かいけど、やっぱり冬の
夜の気温だよ?それなのにプールにぷかぷか
浮いちゃって。思わず大笑いしちゃった。



伊豆の旅 2日目_a0097151_21255388.jpg













# by yuki-asobi | 2022-12-10 00:00 | 旅のレポ | Comments(0)
2022年 12月 09日

2022年 締めくくりの旅









2022年 12月9日~12月11日


今年最後の旅。

結局、私だけ母との旅を含めて旅行支援を3回も
使わせてもらいました。コロナ禍でどこにも
行けなかった2年ほど。一気に発散かな。笑








さて今年締めくくりの旅は、伊豆。



2022年 締めくくりの旅_a0097151_21225972.jpg


連休で車での旅は、渋滞に巻き込まれないように
早朝に出発する癖がついてしまい、平日だったのに
同じように出発したら、あっという間に伊豆に到着。
それほど観光しようと思っていなかったので
時間つぶしに寄り道する事に。


去年の冬にもドライブに来た時行った
「小室山リッジウォークMISORA」へ。


2021年4月のリニューアルして
絶景の山頂をぐるりと一周できます。


2022年 締めくくりの旅_a0097151_21230485.jpg


リフトがあるけど、ウォーキング兼ねて前回同様
登ります。やっぱり平日は空いていていいなぁ。


2022年 締めくくりの旅_a0097151_21230212.jpg


いい運動と時間つぶしをした後は、偶然見つけた
美術館へ。いやいや、美術館を見に来たのではなく
ランチです。食べログによると絶景らしく
入り口もわからない状態で、おそるおそる
オープン時間に。


2022年 締めくくりの旅_a0097151_21230624.jpg
いやーー、本当に絶景だった。
こんなガラス張りの海が見える所でランチができる
なんて! 伊豆には時々ドライブに来るから
いいランチ場所を見つけられて嬉しいなぁ。


実は平日だし、11時オープンに一番のりなんて
意気込んで行ってるみたい?と思ったけど、
あとから続々とお客さんが来て、窓際ではない席も
埋まってきていたので、早く来て正解♪
特等席でランチできました。

2022年 締めくくりの旅_a0097151_21230886.jpg

ちなみにこんな素敵な場所なのに、お値段は
ファミレス並み。
スープにサラダにデザート付き♡



さぁ、ちょうどいい時間になってきたので
予定通りの観光&宿へ向かいます。






2022年 締めくくりの旅_a0097151_21231470.jpg
車をオープンにして走る、河津ループ橋は圧巻。






観光は前から行きたかった河津七滝へ。
(かわづ ななだると読むらしい)
滝好きな我が家なので。笑







初景滝。
2022年 締めくくりの旅_a0097151_21231804.jpg

iPhoneで写真撮ったらブロンズ像にちゃんと
顔認識してたー。笑





蛇滝
2022年 締めくくりの旅_a0097151_21234389.jpg


釜滝
2022年 締めくくりの旅_a0097151_21234682.jpg





海老滝
海老のしっぽに見えるらしい。。。
2022年 締めくくりの旅_a0097151_21234882.jpg



カニ滝
2022年 締めくくりの旅_a0097151_21235837.jpg
海老に蟹、、、よくわからん。笑







ちなみに滝を巡る途中にあった大岩成就。
100円払って、石を3つ投げ ↓の所に乗れば
願いが叶うらしい~。夫が挑戦。
おしいところまで行ったんだけどね~。



2022年 締めくくりの旅_a0097151_21235450.jpg



小銭がちょうど100円しかなく
私もやりたかったけれど、残る小銭は500円玉。
そしたら夫が「500円分やれば?15回もできるよ?」って
『いやいや、ゲームじゃないんだから~~笑』





紅葉も終わりかけでしたがキレイ
2022年 締めくくりの旅_a0097151_21235697.jpg







みんなが石を重ねていたので、負け時と
重ねてきました。
2022年 締めくくりの旅_a0097151_21240130.jpg



出合滝

2022年 締めくくりの旅_a0097151_21240339.jpg



最後に大滝
2022年 締めくくりの旅_a0097151_21240783.jpg

滝好きの我が家だけど、思ったより
小降りな滝が主。
ちょっと期待しすぎたかなぁ~?

まぁ、チェックインまでの時間つぶしと、運動には
ちょうどヨカッタかな?






そもそも今回の旅は、我が家には珍しく
ホテルでのんびりがメインだったので
滝をあとにして、今井浜東急ホテルさんへ。





2022年 締めくくりの旅_a0097151_21240959.jpg


お部屋は、もちろんオーシャンビュー♪


2022年 締めくくりの旅_a0097151_21241115.jpg
2022年 締めくくりの旅_a0097151_21241366.jpg

ついこの間、母親と大磯プリンスに泊まったけど
大磯プリンスはホテルと海との間に道路が
あったので断然、こちらのホテルの方が素敵♪






満月の翌日。左の山から月が登ってきました。
2022年 締めくくりの旅_a0097151_21241532.jpg



ちなみに最悪、夫が突然の出勤でキャンセル
せざる得ない場合もあるので、いつも
予約は食事なし。そうなるとやっぱりホテル
レストランは予約で満杯です。




なので地元の美味しいお刺身などを購入して
お部屋で食べました。ラッキーな事に部屋から
数歩の所に電子レンジあったし~。


2022年 締めくくりの旅_a0097151_21241709.jpg
食後に夜の海をお散歩。
月明りがまぶしいぐらいで、長い影もできるほど。





伊豆はやっぱり暖かいなぁ。
ちなみに夜の海を散歩して、ホテルを見渡せば
多くのお部屋がカーテンを閉めていました。
(平日なのに、チェックインは順番待ちでするほど)


もったいない~~。

確かに部屋の電気をつけると海は真っ暗に
見えるけれど、部屋の電気を消し、ベランダの
灯りと月明りだけにすると、夜の海がキレイに
見えるのデス。

波音は素敵だし、月明りと海も最高♡





2022年 締めくくりの旅_a0097151_21242050.jpg

キャンプだと景色を楽しみながら、ごはん作ったり
なんやかんや楽しめる反面、ホテルってどうも
部屋で何していいかわからずソワソワしちゃって
満喫できず。でも先日の大阪の夜景の素敵な
ホテルや、こんな風に海を堪能できる付加価値のある
ホテルなら、ホテルで過ごすのも ありだなぁ♡

これからは、こういうホテルばっかり
探しちゃおうかな~?


って、やっぱりキャンプから遠のいてる?笑




夜は窓を少しあけて、波音を聞きながら
あっという間に夢の中へ。












# by yuki-asobi | 2022-12-09 00:00 | 旅のレポ | Comments(0)
2022年 11月 23日

母との旅行 支援?笑












コロナ禍の旅行支援。

せっかくなので、ワタシのお小遣いで
母を連れて旅行に行こう~と思い立ちました。


ただ、肺の難病なので、たくさん歩く事はできないし
電車で長距離移動もできないので、ワタシの運転で
行けるちょうどいい距離でとれたホテルが大磯プリンス。
母は1週間前から、何時頃出発する?とか
あれ持っていく?とちょいちょい電話してきて
楽しみにしてくれていたみたい。





…で、まずはワタシ。
家を出る前に、自宅でコロナ抗原検査しました。



医療用抗原キットは買える時にいくつか予備で
買ってあるので、まずは検査デス。
ワタシがうつしてしまっては、元も子もありません。


ドキドキしながら待つこと30分。
くっきりと陰性ラインになったので、いざ出発!







さて。今回の旅行は、はなから2日目が
雨予報だったので、初日に集約。

雨の明日は新江ノ島水族館にでも行く事にして
まずは鎌倉、鶴岡八幡宮へ。
雲一つない、汗ばむぐらいのいいお天気。



母との旅行 支援?笑_a0097151_16230059.jpg




菊の花でいっぱいの手水舎がキレイでした。



母との旅行 支援?笑_a0097151_16053857.jpg




ちょうどあった、疾病退散!
「茅(ちがや)の輪」くぐり。


母との旅行 支援?笑_a0097151_16054042.jpg


難病の母と一緒だもの。当然やるでしょ?笑

お金を納めて、輪のくぐり方とお祓いの仕方を
頭に叩き込みマス。そんなに難しくないんだろうけど
なんか間違えたら、願い叶わず、、、なんて
なりそうな強迫観念で、必死になる親子。

母を誘導する娘『こっちだよ、こっち!』

『えーーまだ回るの? 違うんじゃない?』
娘を信用していない親子の会話。



私達がやる前は、誰も「茅(ちがや)の輪」
くぐりに興味持っていなかったのに、客寄せパンダに
なったらしくこの後、人をにぎわせました。笑


さて鶴岡八幡宮には樹齢1.000年のご神木
イチョウの木があって、2010年に強風で
倒れてしまいました。

鎌倉の歴史を眺めてきたすごい木。

倒れてしまってショッキングだったのを覚えて
いたけれど、あのあとどうなっていたかは知らず。

そしたらよくわからないけど、根の部分と
太い幹の部分を分けて、太い幹は移植。

残した根からは(ひこばえ)と言う芽?を育て
命を引き継いだだけでもすごい!と思うのに
なんと移植した太い幹からも
ニョキニョキ枝葉が出てきていて、ビックリ。




母との旅行 支援?笑_a0097151_16360193.jpg
エネルギーやパワーがすごい!







そのイチョウの木の横の石段。
母の手を引いて、えっちら、おっちら登りました。



母との旅行 支援?笑_a0097151_16054434.jpg


母の手をひく自分を、若い時に想像なんて
していなかったのに、、ね。

そういう事を思った時、子供のいない自分の未来が
少し悲しくなったります。
ひたすら自分の体を鍛えるしかないんだよね。笑


パワーーーー!

(数年後に読み返した時、忘れていないように
 今年流行っている なかやまきんに君のギャグ。爆)




母との旅行 支援?笑_a0097151_16424726.jpg




お参りして、定番の鳩サブレ買って鎌倉を後にします。

余談だけど、、、
普段 鳩サブレを、なぜみんなが、あんなに買って
いくのかが?わからなかったけれど
今回はペイペイで買うと20%オフになったので
初めて買っちゃった。笑
(あっ、もちろん食べた事ありますよ。。。)





車を走らせ、江の島に移動~♪


母との旅行 支援?笑_a0097151_16425136.jpg




ちょうどお昼なので腹ごしらえ。

夜、海鮮の予定だったのでフライ系。鯵フライ
シラスのクリームコロッケ、白身魚のフライ。
揚げたて、アツアツ、フワフワでしたーーー♪





母との旅行 支援?笑_a0097151_16424996.jpg


母が海老せんべいを食べたいというので
ワタシが並んで購入。


こういうのは、いつも私が持って夫に
『写真撮って~』とお願いするけど、母といると
持ち係は母です。



母との旅行 支援?笑_a0097151_16425391.jpg



かなり大きいぞっ。

食べ歩きの時は、ワタシが持って歩いていたのだけど
道すがら、みんな海老せんべいの大きさと
エビの姿に声をあげ。
特に外国人さん、Wow!
またまたワタシが客寄せパンダ的デス。




エスカーで江の島頂上部へは行けるけれど
下る自信がない母だったので、手前のお店を
堪能しただけで、大磯プリンスへ向かいました。






母との旅行 支援?笑_a0097151_17484174.jpg





お部屋はかわいいベランダが付いた
オーシャンビュー♪



母との旅行 支援?笑_a0097151_17032332.jpg








7階の部屋はベッドに横たわったまま、外を見ると
海と空しか見えません。






母との旅行 支援?笑_a0097151_17034390.jpg




ちょっと曇ってきていたのが残念だったけど
ベットから、空と海。ステキな部屋だなぁ。







さて。母との旅行で大磯プリンスを選択したのは
旅行支援を使ってお手頃な値段だったのと、単に
家からの近さだったけれど、、、

予約した後に知りました。 なんと、大磯プリンスに
インフィニティプールが出来ていた事を!


母にどうする? 入る?と聞いたら
さすがB型 ワタシの母。
即答で入る!との事。

水着、、、用意しましたよ。Amazonで。笑
水着と言っても、ブヨブヨ体を全部隠せる
ラッシュガード的なものだけどね。




さぁ夕焼け。
プールから見えるかな~?




母との旅行 支援?笑_a0097151_17035045.jpg


うひゃーーーー。素敵!!!!!

ちょっとカップルじゃないと、恥ずかしいかな?と
思ったけど、、、まっ、おじさん1人とかもいたし。

旅の恥は掻き捨てだしね。




母との旅行 支援?笑_a0097151_17035566.jpg


温水なので、入っていれば寒くはないし
何より景色が気持ちいい~。

…で、マスクってどうなの?と思ったけれど
みんなマスクは、外してました。

ただ、さすが日本人。みんなちゃーーーんと
距離をとって、順番にいいスポットを交代して
写真撮ったり、楽しんでいました。


ただ、母はね。
免疫力を下げる薬を飲んでいるので、プールでも
一人だけ、マスクしてました。
娘としても、その方が安心、安心。

母との旅行 支援?笑_a0097151_17040141.jpg
マスクしてるので、写真撮っても顔写らなくて安心?笑





ちなみにこのプール。えーーっと、、、暗黙の了解で
泳いじゃいけないのかな?
泳ぐと水面が揺らぐので写真が?

そう思っていたらカップルの男の子が同じ事を
言ってました。なので、みんな浸かっているだけ。
私の後姿も、プールじゃなくて温泉に見える?笑







母との旅行 支援?笑_a0097151_17035829.jpg

残念ながら、雲ってきてしまい、キレイな夕焼けは
見えませんでした。





ちなみにマスク外して、こんなに楽しんでいると
なんだかコロナ禍だという事を忘れます。

マスク外す時代が来るのかな~?
ニュースでも、コロナ終わってもマスクして
いないと恥ずかしい、、、なんて声もあったり
マスクを外せなくなってしまうのかな~?なんて
思っていたけれど。

いやいや、コロナが終わればすぐに元通りに
マスクなしの生活が、できる気がしました。
だってやっぱり気持ちよかったもん♪




母との旅行 支援?笑_a0097151_17483859.jpg




夕食の時間。
ひと騒動ありました。


予定していたホテルの和食レストラン。
お寿司のコースを食べようと行ったら
なんと本日満席とな。
えーーーっ平日ですけど、、、?



暇だったので、ホテルの案内を読んでいた時
レストランの予約はお電話で、、、的な
文言があったので、予約しないとダメなのかね?
なーんて母と言っていたら、まさにその通り。

その後、中華のレストランに行ったら同じく
本日満席。えーーーっ。
残すはビュッフェのレストラン。

ビュッフェと言っても、オードブルとデザートが
ビュッフェスタイルで、メイン料理を1つ選ぶコース。
もしくは、メインはお肉とお魚両方でてくる
コースの、2つしかないレストラン。


こわごわ行ってみたら、あと1席でしたら空いています
、、と言われ、しかたなしに。
お風呂も入っちゃったのに、また車で
夕飯食べにお店を探すのは変だし。

母的には和食の方がよかったのだろうけど
出歩く気力もないみたいだったし。





母との旅行 支援?笑_a0097151_17040408.jpg


前菜ビュッフェ。
美味しくて、、、ワイン飲みたかったぁぁぁぁ。

ただ母との旅行なので、飲んだくれる
わけにもいかず。


前菜食べすぎた後にマッシュルームの
濃厚スープが出てきて、、、うますぎっ。


メイン出てくる頃には、おなかがいっぱい過ぎて。
母も私も、拷問的。。。


母との旅行 支援?笑_a0097151_17040647.jpg


それでもなかなかのお値段なので、デザートも
2皿食べました。カヌレ、、、激ウマ。
カヌレ好きの夫。いつもカヌレでウイスキー
飲んでるので、食べさせてあげたかったわ。笑

(旅行支援の地域クーポン券 3.000円×2は
夕食で使いました。)



母との旅行 支援?笑_a0097151_17040866.jpg

雰囲気もよくて、美味しくてすごくヨカッタケド、、
えーーーーーっとですね。
この後、私は激しい腹痛に襲われまして、、
しばらく部屋でトイレにこもりっぱなしでした。

あきらかに食べすぎで
おなかビックリ!しちやったみたい。


いい年して、欲張るから。
もうビュッフェ、、、無理かも~~。涙



母との旅行 支援?笑_a0097151_17483303.jpg



母は疲れて9時には就寝。
ワタシは、、、母の寝息に1時まで眠れず。。。
そんな1日目の締めくくり。






11月23日



母との旅行 支援?笑_a0097151_17483668.jpg




翌日は予報通り、冷たくて寒い雨。

ベランダからインフィニティプールを覗いたら
外気温が低すぎて、プールから湯気たつ中で
まぁまぁな人数の人たちが見えました。


ちなみにネットでお風呂とプールの混雑度が確認
できるのだけど、夜中も、冷めたい雨の朝も
プールは「やや混雑」と表示。みんなめーいっぱい
楽しんでるみたい。笑






朝食もビュッフェ。



母との旅行 支援?笑_a0097151_17484384.jpg

やっぱり食べすぎ。笑



さて。本当は、チェックアウト後に
新江ノ島水族館に行く予定だったけれど、、、

母は疲れてしまったみたいで、帰る?と聞くと
帰るとの答え。本人、行きたい気持ちも
あったけれど、雨だから、割とスムーズに
自分の体と気持ちの折り合いがつけられ
水族館も諦められたみたい。

もしこれが晴れだったら、頑張っちゃったのかも。
お天気のおかげで、無理させずヨカッタかなぁ。





そういえば、コロナが始まる前に
広島、島根の旅を母とした時、ツアーのみなさんの
歩行速度についていけない母を見て、もう
団体旅行は無理だなぁと感じたのを思い出しました。


今回私との二人旅だっけど、、、
疲れもあったのか、ホテル内の移動も呼吸が
しずらさそうで、車いすを借りようかと思ったほど。
車いすは本人に拒否られましたケド。




だからこれが最後の旅行かな?
そう思うのも寂しいし、本人にはとても
言えないけれど、、、

今回の旅。楽しんでもらえてたら、いいなぁ。





母との旅行 支援?笑_a0097151_18565424.jpg
インフィニティプールでピースサインをする78歳
















# by yuki-asobi | 2022-11-23 18:37 | 旅のレポ | Comments(0)